事業内容business
-
国内事業
農業の再興、
差別化商品の販売 -
海外事業
ドライフルーツの輸入販売、
差別化商品の輸出 -
コンサルティング事業
国内メーカー・生産者の
戦略構築
主要取引先client
- 三井食品(株) / 種清(株) /
マーケティングパートナー(株) - (株)大庄
- 大分県竹田市 / 三重県松阪市 / 三重県度会町
- 鹿児島経済連
- 専修大学
- JR東日本 / JR北海道
- 朝日新聞
- 沖縄米軍基地
- PiGNX JAPAN INC
講演会・相談会ご希望の方へ
行政、金融機関、生産者団体の要望により講演、セミナー、相談会を実施しております。
内容は、商品開発と販路開拓がメインになります。 営業的立場からの商品開発方法、市場の状況、販路開拓方法を総論ではなく各論でお話いたします。実践のお話しかいたしませんので6時間のセミナーでも眠る人は今まで1人でした。
相談会は、どの様な業種(食品に限る)でもお引き受けします。 悩みを溜めずにご相談下さい。
商品開発・販路開拓実績
-
㈱種清様と取引開始
ドライフルーツ販売開始
-
砂糖不使用・無添加ドライフルーツ商品開発・販売
2019年11月より販売開始
-
宮城県塩釜市「さつま揚げ」拡販プロジェクト(2016年9月~)
復興事業
-
大分県竹田市「ゴールデンカボス」拡販プロジェクト(2016年5月~)
地方創生加速化事業
-
三重県度会町「緑茶」拡販プロジェクト(2016年5月~)
地方創生加速化事業
-
㈱三越伊勢丹フードサービス様取引開始
地方逸品提案。
-
災害用備蓄商品商品開発
新たなコンセプトで備蓄商品商品開発をスタート。今までにないコンセプトで商品開発を行う。
-
青みかんサワースタート
愛媛県宇和島市の「青みかん」を使用して「青みかんサワー」メニューでスタート。2013年9月18日~2013年10月31日
-
Kindle出版
2013年8月「無流通食財」を出版。インターネット販売の実験スタート。
-
伊藤忠食品㈱様と取引開始
地方食品インターネット販売を企画。
-
五反田「若ちゃん」おでんの味を再現
寿山商店(島根県)様とタッグを組み五反田で61年続くおでん屋さん「若ちゃん」のレトルト商品を開発する。2012年10月発売予定。
-
「ウイルスブロッカー」被災地雇用創出事業をまとめる
今までの繋がりを活かし当社が陸前高田市の方々に被災地雇用創出事業としてウィルスブロッカーの内職を提案し雇用創出事業を成功させる。2011年9月20日~2012年3月31日
-
伊勢丹新宿本店イセタンダイニングにて新潟フェア実施
新潟から「鯛茶漬け」「米粉麺」「ご当地おにぎり」「米粉ロールケーキ」調達。現地の味を再現。2011年11月9日~11月22日
-
住友不動産ベルサール様と「にっぽんうまいもの市」を開催
秋葉原にて東北地方中心に被災地応援物産展を開催。2011年8月16日~8月18日
-
伊勢丹新宿本店イセタンダイニングにて鹿児島フェア実施
鹿児島県庁、鹿児島銀行、南日本銀行と協力して鹿児島フェアを実施。鹿児島から黒豚を直送し店舗で鹿児島の味を再現した。2011年8月17日~8月29日
-
庄や様グループにて被災地応援セールを実施
奇跡的に震災を免れた岩手県久慈市の干物を提案。被災地応援セールを実施。
-
がんばろう岩手 ~食材から応援しよう~
震災後岩手から食材を仕入れて企画を行う。4月24日都内にて36名の参加者にて実施。
-
伊勢丹新宿本店イセタンダイニングにて愛媛フェア実施
愛媛イズム様と共同でイセタンダイニングにて「愛媛フェア」実施。オレンジジュースが蛇口から出る企画は話題になる。
-
三浦屋様にて鹿児島フェア実施
新幹線開通に伴う企画として「鹿児島フェア」実施。3アイテムチラシにて訴求。
-
直販ルート
消費者会員を持つサイトからこだわり商品提供の依頼があり4社に対してこだわり商品提供を行う予定。クローズドマーケットに対しても提案を行う。
-
庄や様グループにて「青みかんサワー」展開
愛媛県の農家を助けると言うスローガンの下「青みかんサワー」を2ヶ月間展開しお客様の高評価をえる。次年度も実施する事が終わった時点で決まる。
-
B級品販路開拓
愛媛銀行様の強力を得て「養殖鯛」のB級品販路開拓を行う。都内スーパーマーケットへの導入が決まり毎週3回の定期便となり流通が始まる。
-
顧客リスト活用セミナー実施
いかに顧客をつかむかと言う視点で自社セミナーを実施する。「目からうろこ」との評価を受けこれからのB2C戦略の必要性を伝える。
-
B2C実践塾を開始
販路開拓の一環としてB2C実践塾を開始する。メーカー、生産者様とネット利用についての勉強会を実施。ブログについては成果を出していただき人気ブログになった。
-
明治屋商事㈱様展示会にて地方物産コーナー展示
明治屋商事様の展示会にて地方物産コーナーを作り来場者の方々の関心を集める。全く新しい地方銀行の切り口で展示を行い好評を得る。同時に明治屋商事様取引開始。
-
衆議院と取引開始
衆議院共済組合と地方食材の販売で口座開設を行う。職員向け食材販売を手がける。展示会にて商品の販売を行う。
-
業務用酒販店様と組みメニュー提案
㈱入山商店様、㈱塩田屋様と共同で飲食店に食材導入を図る。産直形態でお店の情報を酒販店様からいただき販売する。全てこだわり商品を納品する。
-
株式会社大庄様へ商品導入
焼津フェアを提案して導入を図る。飲食チェーン様に対しての地方食材提案を行い実施する。
-
株式会社梅澤様と取引開始
名古屋のチェーンスーパーに弱いカテゴリーの惣菜を提案。梅澤様のご提案で惣菜を導入。同時に梅澤様と取引開始。
-
新橋駅売店で地方物産館を開設
株式会社プラネ様と共同で地下鉄新橋駅に地方物産館を開設。野菜を初め様々な商品をお客様に提供する。駅の売店と言う新しい業態開発を行い販路開拓を実施。
-
二幸株式会社(現セントレスタ様)様と取引開始
国産原材料を中心に案内を行い口座開設をし地方物産商品を中心に様々なメニュー提案を行う。社員食堂、レストランの業態に地方色ある食材を提案し導入を図る。ビアガーデンでは1トンの惣菜を販売。
-
三井食品㈱様と取引開始
レストランチェーンに対して販売を始めるため三井食品様と取引を開始。地方食材をメインに提案を行い食材導入を図る。
-
「台所物語」シリーズ開発
国産原材料、化学調味料、保存料不使用で惣菜シリーズを開発。高質スーパーにて展開する。お客様に好評を得た。台所物語は当社の商標登録である。
-
都内スーパー向けPBおでん(1人前)開発
全て国産原材料、化学調味料不使用、保存料不使用で商品開発。国産原材料と言うコンセプトは難しかった(大根)がメーカー様と取組み11ヶ月かけて商品開発を行った。PBとして販売(398円)し最高月間6,000パックの売上を稼いだ。
セミナー・相談会実績
-
- セミナー
- コロナ禍における販売手法
- 主催
- 茨城県農業法人協会
- 内容
- withコロナ時代における販売
-
- 地方創生
- 竹田ゴールデンカボス
- 主催
- 大分県竹田市役所
- 内容
- カボス大使任命式・ゴールデンカボス収穫祭
-
- 審査員
- やまがたふるさと食品コンクール(審査委員長)
- 主催
- やまがた食産業クラスター協議会
- 内容
- コンクール審査
-
- セミナー
- 6次産業化商品の販路拡大
- 主催
- 岡山県庁備中県民局
- 内容
- 商品開発&販路開拓(良い商品が売れる商品ではない)
-
- 相談会
- 6次産業化商品の販路拡大手法について
- 主催
- 岡山県庁備中県民局
- 内容
- 6次産業事業者6社による販路開拓相談会
-
- 講演
- 青果物流通研修会
- 主催
- 在京流通行政連絡会
- 内容
- 手に取ってもらえる商品づくりとそのプロモーション手法
-
- 相談会
- 平成28年度琉球泡盛県外展開強化事業
- 主催
- 沖縄県
- 内容
- 琉球泡盛マーケティング強化事業相談会(蔵元4社)
-
- 講演
- グローバルマーケット時代のハブ機能活用
- 主催
- 韓国農林畜産食品部、国家食品クラスター支援センター
- 内容
- マスマーケットと国内市場の活性化
-
- セミナー
- 東京輸出商談会
- 主催
- 日韓ワールドセンター
- 内容
- 日本における商品の売り方
-
- 審査員
- やまがたふるさと食品コンクール(審査委員長)
- 主催
- やまがた食産業クラスター協議会
- 内容
- コンクール審査
-
- セミナー
- 加工食品協議会勉強会
- 主催
- 竹田市加工食品協議会
- 内容
- 地方食品における商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 東京輸出商談会
- 主催
- 日韓ワールドセンター
- 内容
- 日本における商品の売り方
-
- セミナー
- 東京輸出商談会
- 主催
- 日韓ワールドセンター
- 内容
- 日本における商品の売り方
-
- セミナー
- 東京輸出商談会
- 主催
- 日韓ワールドセンター
- 内容
- 日本における商品の売り方
-
- 審査員
- やまがたふるさと食品コンクール(審査委員長)
- 主催
- やまがた食産業クラスター協議会
- 内容
- コンクール審査
-
- 販売戦略会議
- サフラン販売戦略会議
- 主催
- 大分県庁豊肥振興局、大分県日田市
- 内容
- サフラン販売について
-
- 商品個別相談会
- メーカー個別相談会
- 主催
- 鹿屋市産業支援センター
- 内容
- 4社個別相談(商品開発・販路開拓)
-
- 基調講演
- 農商工連携・6次産業化講演会&異業種交流会
- 主催
- 鹿屋市・鹿屋市雇用創造協議会
- 内容
- 売り上げは全てを癒す
-
- セミナー
- 野菜セミナー~野菜作りの魅力発見!!講演会
- 主催
- 北海道JAきたみらい
- 内容
- 売り上げは全てを癒す
-
- 意見交換会
- 鹿児島カンパチ産地視察会&意見交換会
- 主催
- 鹿児島県商工労働部 水産振興課
- 内容
- 商品開発・販路開拓についての意見交換会
-
- 商品アドバイス
- 鹿児島フードビジネス交流会
- 主催
- 鹿児島市
- 内容
- 商品開発・販路開拓アドバイス
-
- セミナー
- 普及指導員マーケティング・ブランド化支援研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 市場分析と商品開発
-
- セミナー
- 販路拡大セミナー
- 主催
- 十和田市雇用創造推進協議会
- 内容
- 第一回「首都圏の市場動向」 第二回「自社商品の売り先」 第三回「強みを活かした売り方とは?」
-
- セミナー
- 辻製油商品開発セミナー
- 主催
- 辻製油
- 内容
- 商品開発は消費者に近づく事
-
- セミナー
- 鹿児島人材育成塾
- 主催
- 鹿児島市
- 内容
- マーケティングの本質
-
- セミナー
- 「鹿児島カンパチ」発展に向けたセミナー
- 主催
- 鹿児島県商工労働部 水産振興課
- 内容
- マーケティングとは?
-
- 講演
- おおいた食料産業クラスター協議会総会
- 主催
- おおいた食料産業クラスター協議会
- 内容
- 地方食品メーカーの生き残り戦略
-
- セミナー
- 6次産業化推進研修会
- 主催
- 大分県東部地区食料・農業・農村振興協議会 大分県庁東部振興局
- 内容
- 6次産業化の現状と展望
-
- セミナー
- 商品開発・販路開拓セミナー
- 主催
- 北海道北見市商工会議所
- 内容
- 商品PRと販路開拓
-
- セミナー
- 商品開発・販路開拓セミナー
- 主催
- 愛媛県松山市役所
- 内容
- 商品PRと販路開拓
-
- セミナー
- 商品開発・販路開拓セミナー
- 主催
- 愛媛県松山市役所
- 内容
- いかに消費者に近づくか?
-
- セミナー
- 平成25年度普及指導員等研修 マーケティング応用研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- B2Cから見た商品開発・販路開拓
-
- 相談会
- 販路開拓・商品開発相談会
- 主催
- 愛媛県西条市役所
- 内容
- 販路開拓。商品開発についての相談会2社
-
- セミナー
- 食品業界におけるfacebookセミナー
- 主催
- 愛媛県西条市役所
- 内容
- facebook活用セミナー
-
- セミナー
- 食品業界におけるfacebookセミナー
- 主催
- 鹿児島県庁
- 内容
- facebook活用セミナー
-
- 商品相談
- 農商工連携成功事例相談 2社
- 主催
- 鹿児島県庁
- 内容
- 商品開発・販路開拓相談
-
- セミナー
- 食品業界におけるfacebookセミナー
- 主催
- 鹿児島県庁
- 内容
- facebook活用セミナー
-
- 商品相談
- 農商工連携成功事例相談 2社
- 主催
- 鹿児島県庁
- 内容
- 商品開発・販路開拓相談
-
- セミナー
- 平成24年度普及指導員等研修 マーケティング応用研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 流通の現状分析と販路開拓
-
- セミナー
- 食品業界におけるfacebookセミナー
- 主催
- 鹿児島県庁
- 内容
- facebook活用セミナー
-
- 商品相談
- 農商工連携成功事例相談 2社
- 主催
- 鹿児島県庁
- 内容
- 商品開発・販路開拓相談
-
- 相談会
- 商品開発・販路開拓相談会
- 主催
- 愛媛県西条市役所
- 内容
- 海苔加工品メーカー、鶏卵農家、商品開発・販路開拓相談
-
- セミナー
- 食品事業者の為のfacebook活用セミナー
- 主催
- 愛媛県西条市役所
- 内容
- 売上を稼ぐfacebook
-
- 講和
- モーニングセミナー
- 主催
- 宇都宮北倫理法人会
- 内容
- あなたの顧客は誰ですか?
-
- セミナー
- 営業マンセミナー
- 主催
- 鹿児島経済連
- 内容
- 商品の売り方とは?
-
- セミナー
- 平成24年度 経営指導力強化研修 マーケティング力基礎研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 農産物マーケティングの現状
-
- 講演
- 平成23年度人と自然にやさしいみえの安心食材表示制度登録者研修会
- 主催
- 三重県農林水産支援センター
- 内容
- 震災後の商品開発・販路開拓
-
- 講演
- 由布市農業経営活性化研修会
- 主催
- 大分県中部振興局
- 内容
- 震災後の商品開発・販路開拓
-
- 意見交換会
- 販売方法についての意見交換会
- 主催
- 鹿児島県庁・鹿児島パールライス
- 内容
- いかに効率よく販売するか?
-
- 商談会
- 販路開拓・商品開発商談会
- 主催
- 沼津信用金庫
- 内容
- 販路開拓・商品開発についての個別相談(5社)
-
- セミナー
- 普及指導員 経営指導力強化研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 現状の市場分析と商品開発・販路開拓
-
- 相談会
- 商品個別相談会
- 主催
- (財)とくしま産業振興機構
- 内容
- メーカー様商品個別相談会(6社)
-
- セミナー
- 徳島発加工食品マーケットインセミナー(首都圏市場編)
- 主催
- (財)とくしま産業振興機構
- 内容
- 今首都圏市場で起きていること
-
- スピーチ
- 日本一のランチ会
- 主催
- 横川 裕之氏
- 内容
- 被災地の現状と被災地で出来る事
-
- セミナー
- 倫理法人会モーニングセミナー
- 主催
- 川崎市南倫理法人会
- 内容
- 現代の食品事情
-
- セミナー
- FaceBook&首都圏市場セミナー
- 主催
- 西条情報支援センター
- 内容
- FaceBookをビジネスに活かす方法&首都圏の市場について
-
- セミナー
- 商談会事前準備セミナー
- 主催
- 島根信用金庫・米子信用金庫
- 内容
- 商品開発・販路開拓のコツ
-
- セミナー
- 商談会事前準備セミナー
- 主催
- 日本海信用金庫・島根中央信用金庫
- 内容
- 商品開発・販路開拓のコツ
-
- セミナー
- 商談会事前準備セミナー
- 主催
- 鳥取信用金庫・倉吉信用金庫
- 内容
- 商品開発・販路開拓のコツ
-
- セミナー
- 平成23年度普及指導員等研修(マーケティング基礎研修)
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 3・11以降の商品開発と販路開拓
-
- 商品開発
- 鹿児島巡回
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 鹿児島県内商品発掘の為鹿児島県庁、鹿児島銀行、南日本銀行と同行
-
- 商談会
- 商品商談会in盛岡
- 主催
- 東北銀行
- 内容
- 商品個別商談会(10社)
-
- 商談会
- 商品商談会in二戸
- 主催
- 東北銀行
- 内容
- 商品個別商談会(8社)
-
- 商談会
- 商品商談会in鹿角
- 主催
- 東北銀行
- 内容
- 商品個別商談会(4社)
-
- セミナー
- 商品開発セミナー
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 震災後の商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 商品開発セミナー
- 主催
- 西条情報産業支援センター
- 内容
- 震災後の商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 御前崎市農業振興会総会
- 主催
- 御前崎市
- 内容
- 地方食材の販売方法
-
- 相談会
- 商品開発・販路開拓相談会
- 主催
- 常陽銀行
- 内容
- 商品開発・販路開拓についての相談会(4社)
-
- セミナー
- 第四回常陽アグリ交流セミナー2011
- 主催
- 常陽銀行
- 内容
- 地元企業の連携による新たなビジネスの創出と販路開拓について
-
- セミナー
- 山梨県花き園芸研究大会
- 主催
- 山梨県花き園芸組合連合会・山梨県
- 内容
- 地方商品の販路開拓
-
- 相談会
- 販路開拓相談会
- 主催
- 西条市産業情報支援センター
- 内容
- にんにくの販路開拓について(1社)
-
- セミナー
- 商品開発・販路開拓セミナー
- 主催
- 西条市産業情報支援センター
- 内容
- 地方食材の販売方法 2011
-
- 相談会
- 首都圏への販路開拓相談
- 主催
- 三重県食品産業振興会
- 内容
- 地元加工品の販路開拓について(1社)
-
- セミナー
- マーケティング戦略研修会
- 主催
- 三重県食品産業振興会
- 内容
- 地方食材の販売方法 2011
-
- セミナー
- 地域資源活用フォーラム2011 奄美の食と観光
- 主催
- 奄美市 鹿児島県
- 内容
- 地方食材のプロモーション
-
- 相談会
- メーカー相談会
- 主催
- 奄美市 鹿児島県
- 内容
- 販路開拓・商品開発相談会(2社)
-
- セミナー
- 平成22年度経営指導力強化研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 農産物マーケティングの現状
-
- 相談会
- 生産者・メーカー相談会
- 主催
- かごしま産業支援センター
- 内容
- 販路開拓・商品開発相談会(2社)
-
- 相談会
- 生産者・メーカー相談会
- 主催
- かごしま産業支援センター
- 内容
- 販路開拓・商品開発相談会(2社)
-
- セミナー
- 中小企業応援セミナー
- 主催
- かごしま産業支援センター
- 内容
- 新たな視点からの販売戦略
-
- セミナー
- 顧客リスト活用セミナー(東京)
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 顧客リストを活用した売上アップについて(4時間)
-
- セミナー
- 顧客リスト活用セミナー(東京)
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 顧客リストを活用した売上アップについて(4時間)
-
- セミナー
- 顧客リスト活用セミナー(岩手)
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 顧客リストを活用した売上アップについて(4時間)
-
- セミナー
- 顧客リスト活用セミナー(鹿児島)
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 顧客リストを活用した売上アップについて(4時間)
-
- セミナー
- 顧客リスト活用セミナー(東京)
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 顧客リストを活用した売上アップについて(4時間)
-
- セミナー
- 愛媛イズム商品セミナー
- 主催
- 愛媛イズム
- 内容
- 現状の市場分析と商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 顧客リスト活用セミナー(愛媛)
- 主催
- ウィンキューブインターナショナル
- 内容
- 顧客リストを活用した売上アップについて(4時間)
-
- セミナー
- マーケティング応用研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- マーケティング戦略構築に関する知識と手法の習得
-
- 商品相談会
- 商品相談会(4社)
- 主催
- 徳島産業振興機構、阿波銀行
- 内容
- 商品販路開拓・商品開発相談会
-
- 商品相談会
- 商品相談会(15社)
- 主催
- 南日本銀行
- 内容
- 商品販路開拓・商品開発相談会
-
- 講演
- 平成22年度南友会講演
- 主催
- 南日本銀行
- 内容
- 顧客は誰か?
-
- 商談会
- 三井食品地方物産商談会
- 主催
- 阿波銀行
- 内容
- 地方物産商品商談会
-
- 商談会
- 三井食品地方物産商談会
- 主催
- 愛媛銀行
- 内容
- 地方物産商品商談会
-
- 講演
- 平成22年度三重県食品産業振興会講演会
- 主催
- 三重県食品産業振興会
- 内容
- 現状の市場分析と商品開発・販路開拓
-
- 商談会
- 三井食品商談会
- 主催
- 鹿児島銀行、南日本銀行
- 内容
- 地方物産商品商談会
-
- セミナー
- 農業経営アドバイザー研修
- 主催
- 東北銀行
- 内容
- これから地方生産者が向かうべき方向性
-
- セミナー
- 筑豊の個性派食材マーケティングセミナー
- 主催
- 福岡県庁
- 内容
- 現状の市場分析とこれからの商品開発・販路開拓について
-
- セミナー
- 農林水産部・商工労働部合同勉強会
- 主催
- 大分県庁
- 内容
- B2C(F)時代への対応方策について
-
- 講演
- 農林水産研究センターマーケティング研修
- 主催
- 大分県農林水産研究センター
- 内容
- 現状の市場分析とこれからの商品開発・販路開拓について
-
- 講演
- 農業者のための経営(マーケティング)研修会
- 主催
- 三重県桑名農業改良普及事業協議会、桑名地域農業改良普及センター
- 内容
- 現状の市場分析とこれからの商品開発・販路開拓について
-
- 講演
- お花屋さん総会
- 主催
- お花屋さんぶんご清川
- 内容
- 現状の市場分析とこれからの商品開発・販路開拓について
-
- セミナー
- 食品製造業のための「売れる商品」づくりセミナー
- 主催
- 鹿児島県
- 内容
- 現状の市場分析とこれからの商品開発・販路開拓について
-
- セミナー
- 第8回とうぎんアグリセミナーin鹿角
- 主催
- 東北銀行
- 内容
- 現状の市場分析と商品開発・販路開拓
-
- 勉強会
- 銀行員の為の食品流通についての勉強会
- 主催
- 鹿児島銀行東京支店
- 内容
- 銀行員が食品流通に於いてお客様の為にできる事とは?
-
- 研修会
- 平成21年度新たな買ってもらえるものづくり研修会
- 主催
- 茨城県南農林事務所
- 内容
- 販売サイドから見た欲しい農産物・食材とは
-
- 研修会
- 農林水産省平成21年度普及指導員経営指導力強化研修
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 地方メーカー・生産者の為の商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 地域力連携拠点セミナー
- 主催
- 鹿児島県水産加工連絡協議会
- 内容
- 地方メーカー・生産者の為の商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 地域資源活用型商品開発セミナー
- 主催
- 気仙地域産業活性化協議会
- 内容
- 地方メーカー・生産者の為の商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 第7回とうぎんアグリセミナーin古川
- 主催
- 東北銀行
- 内容
- 地方メーカー・生産者の為の商品開発・販路開拓
-
- 商品相談会
- 秩父エリア メーカー・生産者商品相談会(商品開発・販路開拓)
- 主催
- 埼玉りそな銀行
- 内容
- 商品開発・販路開拓についての個別相談会(1社60分X3社)
-
- 商品相談会
- メーカー・生産者商品相談会(商品開発・販路開拓)
- 主催
- 埼玉りそな銀行
- 内容
- 商品開発・販路開拓についての個別相談会(1社60分X4社)
-
- 研修
- 二戸地域食産業ネットワーク研修会・個別相談会(商品開発・販路開拓)
- 主催
- 岩手県庁二戸地域振興局
- 内容
- 首都圏の食の流通状況と首都圏に向けた地方食材の情報発信について
-
- セミナー
- 第6回とうぎんアグリセミナーin北上
- 主催
- 東北銀行、岩手県県南広域振興局、秋田県仙北・平鹿・雄勝地域振興局
- 内容
- 農商工連携 首都圏の食流通状況と地方メーカーの為の商品開発・販路開拓
-
- セミナー
- 商品企画・マーケティング・販路開拓セミナー
- 主催
- 埼玉りそな銀行
- 内容
- 県内中小メーカーのための「商品企画・販売促進セミナー」
-
- 講演
- 岩手県庁マッチングフェア研修会
- 主催
- 岩手県庁
- 内容
- 首都圏の流通事情(商品開発・販路開拓・マーケティング)
-
- 対談
- 東北銀行 頭取 浅沼新様
- 場所
- 東北銀行本店
- 内容
- アグリビジネスの現状と今後の取り組み
-
- 商品開発
- 南部かしわ商品開発
- 主催
- 岩手県雫石町・南部かしわ生産者組合
- 内容
- 南部かしわ・お歳暮ギフト商品開発(販路開拓・マーケティング)
-
- 講演
- 関東信越清酒協議会「第55回夏季ゼミナール」
- 主催
- 埼玉県酒造組合
- 内容
- 地方商材における売り場の選び方
-
- 研修会・講演
- 平成21年度経営指導力強化研修(マーケティング戦略研修)
- 主催
- 農林水産省
- 内容
- 販売サイドから見た産地に期待する取組み(商品開発・マーケティング)
-
- 講演・説明会
- CGCジャパン こだわりクラブ
- 主催
- ㈱シジーシージャパン
- 内容
- 「地方食材の発掘」 地方に眠る食材で売り場の活性化を図る
-
- 相談会
- 生産者・メーカー商品相談
- 主催
- 岩手県庁
- 内容
- 東北銀行・岩手銀行・生産者・メーカー個別商品相談(販路開拓・商品開発)
-
- 相談会
- 生産者・メーカー商品相談
- 主催
- 大分県庁
- 内容
- 生産者・メーカー個別商品相談(販路開拓・商品開発)
-
- 相談会
- 食メーカー商品相談会
- 主催
- 岩手県庁、岩手銀行、東北銀行
- 内容
- メーカー個別商品相談会(販路開拓)
-
- セミナー
- 2009年流通事情・商品開発・展示会有効活用法
- 主催
- 岩手県庁
- 内容
- 岩手県庁職員・岩手銀行・東北銀行勉強会
-
- 展示会
- 明治屋商事㈱展示会
- 主催
- 明治屋商事㈱
- 内容
- 北洋銀行・東北銀行・鹿児島銀行 展示ブース出展
-
- 商品開発会議
- 商品開発アドバイス
- 主催
- 東北銀行
- 内容
- 商品開発アドバイス及び販売について
-
- パネルディスカッション
- かごしま食にまつわる「ものがたり」発掘セミナー
- 主催
- 鹿児島県、鹿児島県工業倶楽部、鹿児島県農業法人協会、鹿児島銀行
- 内容
- 売り場が求める「ものがたり」売り場が伝える「ものがたり」
-
- 講演
- さどe物産市プロジェクト実行委員会勉強会
- 主催
- さどe物産市プロジェクト実行委員会
- 内容
- 地方食材の方向性
-
- 講演
- 平成20年度にっぽんe物産市プロジェクト人材育成プログラム
- 主催
- 経済産業省
- 内容
- 中小飲食店の仕入れ方法と求められる食材
-
- 審査委員
- やまがたふるさと食品コンクール
- 主催
- やまがた食産業クラスター協議会
- 内容
- 山形県食品審査会
-
- 講演
- 道産会発足記念セミナー
- 主催
- 北海道フードフロンティア
- 内容
- 製品力から商品力へ
-
- 講演
- 食商談会セミナー
- 主催
- 岩手県庁
- 内容
- 商品開発・今求められる商品
-
- 講演
- 食品・食品関連企業向け講演会
- 主催
- 鹿児島銀行
- 内容
- 製品力から商品力へ2
-
- 講演
- 食と農を結ぶ交流会 基調講演
- 主催
- 鹿児島県食料産業クラスター協議会
- 内容
- 製品力から商品力へ1